◆ワッパ-ヴィネット 新春模型初め ストレート組みでとりあえず組み立てておいた「ワッパ」にちょっとだけ手を入れる。現代のヘリコプターみたいな“脚”を2mmと1mm径の真鍮線を曲げて作り、タミヤのプラパイプに通して接着。ローターのカバー部分に数本手すりのような物を0.3mm径真... 2007.01.04 2019.10.13 ◆ワッパ-ヴィネット
◆AM誌コンヴィネ受賞 サイドカーヴィネット完成 年末二日間は完全に徹夜。48時間寝ずにヴィネット製作に没頭した苦しくも幸せな時間でありました。この作品を出す予定のコンテストは写真審査で、締切りは31日の消印有効。31日の昼頃上物の塗装がやっとこさ完了。写真屋さんに5時までにデータを持ち込... 2007.01.02 2019.09.24 ◆AM誌コンヴィネ受賞
◆AM誌コンヴィネ受賞 サイドカー大詰め サイドカーの塗装はほぼ完了。サイズは小さいけれど塗装行程は戦車を塗るのと何ら変わりない。筆の入りづらい複雑な造形があるので、真面目にやると戦車を塗るより時間がかかるのではないだろうか。↑バイク部分とサイドカー部分は、隣接する箇所が塗りづらく... 2006.12.29 2019.10.13 ◆AM誌コンヴィネ受賞
◆AM誌コンヴィネ受賞 工作完了 工作、サフ吹きと下地処理(といっても僕の場合ラッカーシンナーで軽く撫でるだけ)を終えて、いよいよ本塗装一歩前。今晩には全体の6割の完成度を目指す!↑こいうふうに並べると、なんのことだかよく分からない状態ですな。↑ストラップ類はマスキングテー... 2006.12.27 2019.09.24 ◆AM誌コンヴィネ受賞
◆AM誌コンヴィネ受賞 オートバイ兵を襲う追っ手は? 逃走するオートバイを襲う追っ手はソビエト軍のコサック騎兵(!?)だった。戦国時代じゃあるまいし馬を本気の戦場で使うかぁ?と思ってしまうところだが、ソビエト軍かなり本気だったみたいです。メジャーメーカーの「馬」絡みキットを見てもフィールドキッ... 2006.12.25 2019.09.24 ◆AM誌コンヴィネ受賞
◆AM誌コンヴィネ受賞 オートバイ兵〜続き ↑真鍮線を骨にエポキシパテで腕を成形。掌はキット付属のフィギュアの物を流用、シャープさには欠けるが「握り手」になっていることを優先する。手袋着用ということで少々指が太くても良しとする。↑独軍オートバイ兵は、膝下丈のオートバイコートをスネに巻... 2006.12.24 2019.09.22 ◆AM誌コンヴィネ受賞
◆AM誌コンヴィネ受賞 オートバイ兵〜擦り合わせ 未舗装の道を疾走するオートバイ兵。前傾姿勢でシートからやや腰を浮かしたモンキースタイルでいきたい。キット付属のものに手を加えようかと思ったが、大手術になることは必至である。襟の立ち具合とシワがイカすドラゴン6190の防寒コート着用の物を使う... 2006.12.22 2019.09.24 ◆AM誌コンヴィネ受賞
◆雑感 微妙に脇役なキットたち サイドカー製作によりオートバイ作りに軽く目覚めてしまったのか、2輪モノが気になって仕事の打ち合わせのついでに都会の模型屋で2輪絡みキット購入。↑■ ITEM 35084 アメリカ MPセット(軍用ハーレー付)■ ITEM 35240 ドイツ... 2006.12.22 2019.09.19 ◆雑感
◆AM誌コンヴィネ受賞 とりあえず組み上がり サイドカーB.M.W.R75とりあえず組み上がり。1/35スケールで古いキットなので、タイヤとドロよけが繋がっていたり、おもいっきり“押し出しピン跡残ってたりで、全部手を入れたいところだけど時間がないのでこのまま進める事にする。↑しかし写真... 2006.12.21 2019.09.24 ◆AM誌コンヴィネ受賞
◆AM誌コンヴィネ受賞 スポーク張り替え 一度やってみたかったバイクのスポーク張り替え、初チャレンジでございます。0.15mm径の金属線でやるのが基本のようだが、手元に0.3mmしかなかったので伸ばしランナーで代用。↑リムからズポークを切り離す。↑この時点では長さを調整することに必... 2006.12.19 2019.10.13 ◆AM誌コンヴィネ受賞
◆AM誌コンヴィネ受賞 木を作る ヴィネットのための“木”を作る。拾ってきた枯れ木の枝や根っこなどを理想のカタチになるよう真鍮線で接ぎ木してゆく。本来、何か特定の樹種を参考に作るものらしいが、そんなこと無視して気のおもむくままに作っていたらやっぱり「なんだかなぁ〜」な出来に... 2006.12.09 2019.09.24 ◆AM誌コンヴィネ受賞
◆雑感 Ma.K.モデリングブック 本屋じゃなくて模型屋で購入した「横山宏Ma.K.モデリングブック」。いま10ページぐらい読んで内容の凄さに胸が苦しくなって、とりあえず落ち着くためにブログ書いてます(笑)これは横山サンの模型製作の解説本というより、僕からするともう“暴露本”... 2006.12.04 2019.09.19 ◆雑感
◆Ma.k/SF/キャラもの製作 1/20スケールに昂る 模型趣味と一括りにしてもそれぞれ自分の好きなジャンルがあって、それに伴い呪縛的に気になる縮尺(=スケール)というのがある。エア・モデラーの人は1/72とか1/48、たまに1/32。カー・モデラーは1/24。ガンプラ好きは1/100、1/14... 2006.12.01 2019.09.22 ◆Ma.k/SF/キャラもの製作
◆U.S.空挺兵 地味〜に空挺兵製作 オラザクショックもようやく落ち着いてきて、またいつもの地味な製作が続く。落下傘降下は雪崩式に次々と兵士が着地する訳で、今着地したところという者もいればバラシュートのハーネスを外して次の動きに移る者、走り出す者、時間差で着地した兵士達がそれぞ... 2006.11.29 2019.09.22 ◆U.S.空挺兵
◆オラザク選手権金賞 オラザク金賞ぉ? 注意)今回の記事は筆者がある事件に遭遇し異常な興奮状態で執筆しております。自意識過剰な発言、ハイテンションな意味不明表現などが多々現れるかも知れませんが、ちんぴらモデラーの馬鹿踊りと諦めて温かく見守ってくださいますようあらかじめご了承くださ... 2006.11.24 2019.09.19 ◆オラザク選手権金賞