アクリルではいかんのか?

ウォッシングやスミ入れの際に、溶剤で薄めたエナメル塗料を使うが、あまり多く塗り付けるとプラ素材を割ってしまう危険がある。こんな事はちょっと本気で模型作っている人なら常識なのだが、この「あまり多く塗り付けると」というのが曖昧で、プラ側に小さなキズでもあったら少量でも割れる時は割れるのである。
「油彩用のペトロールはプラを侵さない」という情報を小耳にはさんで、今までエナメル溶剤で薄めていたものを、油彩用のペトロールで溶い使っていた。それはそれで調子はよかったのだ、が、が、が、コスモ・ゼロを本腰入れて汚してたら「・・・・割れてんじゃん」しかもキャノピーの透明パーツ。これは亀裂箇所をパテで修理する事も出来ず、何年かぶりにパーツ請求するハメになってしまった。透明パーツじゃなかったら自作でもしてやるところを、こればっかりは何ともならん。

とりあえずコスモ・ゼロ製作は一時休戦して、ウォッシング&スミ入れ用の塗料について考える事にした。
いくらペトロールを薄め液にしても、少量とはいえ塗料はエナメルであって、そいつが悪さをしていると決めつけ、完全エナメルレス液を作成した。
と、大げさに言ってみたが、作ったのはただの激薄アクリル液。ペトロールと油絵具というのも考えたが、乾燥にやたら時間がかかるので、アクリルに落ちついた。
っていうか、なんでスミ入れ&ウォシングに割れの恐怖にさらされながらエナメルを使うのだろう? 昔から常識のように模型屋のオヤジも入門書も教えてくれたが、異口同音に「割れには注意してね」と付け加えられた。でもね〜注意しても割れるの!。しかも、スミ入れっちゅうたらかなり後半の行程で、あと何手かで完成っちゅうところなのだよ。そこでの割れは痛い、本当に痛い。
たぶん昔はアクリル塗料が無かったのか、あってもプラモデル製作には使われていなかったのか、そんな理由でラッカーを溶かさないエナメルが選ばれたのだろう。それを今までず〜と「スミ入れはエナメルである!」と盲信していたのだ。きっとそうだ。
アクリルはラッカーもエナメルも侵さないしプラも割らない。スミ入れ&ウォッシングにはアクリルしかないじゃないか!と大きな声で叫び、ここに「スミ入れ&ウォッシング、アクリル主義」を宣言いたします。

大げさに宣言してしまったが、いや、それほどプラの割れにはむかついているのだ。
でも、しばらく使ってみて「やっぱりエナメル宣言」してしまうかも。その辺りはご容赦いただきたい。

コメント