◆3突A型.M.ヴィットマン搭乗車

なかなかの曲者キットです

3突A型組立て完了しております。細かい修正やらなんやらで、意外に苦労しました。ライトコード追加したり、OVMの留め具をエッチングパーツに替えたりラジエターグリルメッシュはキット付属のもの。
◆道具・材料

オランダドライフラワー

製作記事を書かずに「コレ買いました」「コレ食べました」的なことばっかりのブログにしちゃイカンと常々言い聞かせておるのですが・・・コレ届きました。精密機器って? 何か極小の機械が埋込まれているのか!?一時期入手困難だったオランダドライフラワー...
◆道具・材料

プラ板チョッパー自作

以前から必要だったけど、既製の専用のチョッパー買うほどでもないし、でもあるとかなり便利だし、、、でも買うほどでもないし、、、を繰返して、とうとぷ作っちゃいました。プラ板チョッパー。0.5mmくらいまでの厚さならネギを刻むようにじゃんじゃんプ...
スポンサーリンク
◆3突A型.M.ヴィットマン搭乗車

転輪で始まる

密かに進めている3突A型。こりこりこりこりと丸くヤスリがけ。
◆4号戦車C型

小物作り

大型模型製作の興奮を落ち着かせるように、戦車の上に載せる小物などを作っております。木箱とイモ。木箱はラッカーのマホガニーを全体に塗っておいて、エナメルのデザートイエローとかフレッシュをドライブラシして仕上げました。ジャガイモはエボパテを丸め...
◆宇宙戦艦ヤマト2199

宇宙戦艦ヤマト2199〜完成!!

途中で病に倒れたりしましたが、ヤマト2199完成しました!ノリノリになって、久しぶりに深夜まで撮影してしまいました。とりあえずバラバラっと写真をば。完成サイズで666mmもあるので撮影が大変。超広角レンズで強引にフレームに入れているので、ち...
◆宇宙戦艦ヤマト2199

宇宙戦艦ヤマト2199〜砲を塗る

48サンチ三連装陽電子衝撃砲の塗装。奥の1基はスミ入れまで、手前2基はハイライティングまで済ませた仕上がり状態。こっちは20サンチ三連装陽電子衝撃砲。これで仕上がりかな?大きなヤマトにとったら、いちパーツですが、ちょっとした小型戦車くらいの...
◆宇宙戦艦ヤマト2199

宇宙戦艦ヤマト2199〜塗装

塗装行程に入っております。船底の赤を塗った後、マスキングして船体色の塗装へ。ちなみに船底の赤はMr.カラーの#81あずき色。甲板の色。ヤマト本来の指定は焦げ茶色のかなり暗い色なのですが、もうちょっと旧軍の艦艇っぽく明るい色に。宇宙船に「木」...
◆宇宙戦艦ヤマト2199

宇宙戦艦ヤマト2199〜艦橋付近

艦船模型と言えばココを徹底的にいじくらないと。艦橋付近のディーテールを増やしてみました。第一艦橋と第二艦橋の背面にデッキとブルワークを追加。第一艦橋背面デッキと第二艦橋側面に機銃を追加。アオシマの「長門」から移植しております。「戦艦大和」で...
◆宇宙戦艦ヤマト2199

宇宙戦艦ヤマト2199〜停戦中

ノリと情熱の猛烈な勢いで製作しておりましたヤマト。3基の主砲のディテールアップ中にインフルエンザA型に被弾してしまいました!(笑)3日ぶりの作業部屋はゴーストタウン化しておりました。まだ本調子じゃないけどブログなどを。。。。皆さんも気をつけ...
◆宇宙戦艦ヤマト2199

主推進ノズル整流板のディテールアップ

ディテールアップかな、デティールアップか、ディティールアップかな? 最後の「ディティールアップ」はややキザな言いのような気がする。ま、いいか。主推進ノズルをカッチョ良くしましょう。キットのノズルを芯にして整流板をペタペタひたすら切っちゃ貼り...
◆宇宙戦艦ヤマト2199

宇宙戦艦ヤマト2199〜ディテールアップ

今回製作のヤマトは1/500スケールで完成サイズは666mmになるそうな。大きいってことはそれだけ細かい部分に手(指?)が届くってことで、ちょこちょこっとディテールアップ。煙突じゃなくて、ミサイル発射塔。後部のフィンの角度を変えたり、仕切り...
◆宇宙戦艦ヤマト2199

宇宙戦艦ヤマト2199〜製作始動

製作をご依頼いただいている方々ごめんなさい!! 長らくお待ちいただいているというのに・・・・コイツに手を出してしまいました。艦船?フルハル?波動砲・・・・ヤマトです宇宙戦艦ヤマト。正確には「国連宇宙海軍 恒星間航行用 超弩級宇宙戦艦ヤマト」...
◆ツェンダップKS750サイドカー

小さい!〜ツェンダップKS750サイドカー

数年前に1/35スケールの軍用オートバイの新規発売ラッシュがあって、それまで独占状態だったタミヤの牙城を大いに脅かしたのでした。その再現に誰もが二の足を踏むホイールのスポークを、こともなげにエッチングパーツにして同梱しちゃったりして、誰でも...
◆4号戦車C型

4号戦車C型〜ウェザリング.その3

ウェザリングも煮詰まってきました。もう、一応は完成かな〜というところですが、ここからまた少し放置して眺めようと思います。前回からは、ハイライティングやチッピングを追加しています。あと凹み部分に溜まった落ち葉や埃などのゴミをパラパラッと。後部...
スポンサーリンク