
ウェザリングの工程のほとんどは油絵具を使用した油彩で、塗って直して重ねて塗って、と、行ったり来たりしながら進めていきます。ウィンザー&ニュートンの油絵具バーントアンバーやバーントシェンナで塗り進めて、乾かないうちにパステル粉を乗せたりしながら仕上げます。湿ったサビ色から乾燥して白化したようなサビが混在した様子を描いております。こうすることで隣接するリンクとの差をつけて変化をもたせています。実際はここまで変化に富んだ色調にはならないかもしれませんが、リアリティーを杓子定規に再現しようとしすぎると退屈な作品になってしまうので“演出”という名の嘘で塗り固めていきます。

模型的には、油絵具のバーントシェンナをペトロールでしゃぶしゃぶに薄めて全体に塗りまして・・・


ところで、ウェザリングで多用する「パステル粉」。絵画のスケッチなどに使うパステルを電動ミルで挽いて粉状にして使用しています。作り方は動画にて↓
動画で使用しているミルはすでに廃盤になっていますが、今は Iwataniの「クラッシュミルサー IFM-C20G」っていうのがオススメです。
コメント