基本塗装完了(4号戦車F1型) ◆4号戦車F1型 2011.02.142019.09.23 4号戦車F1型、基本塗装完了。 基本塗装とOVMや履帯転輪の塗り分けしただけでここまでの見応え。キットの素性の良さがうかがえますな。 ジャーマングレーの下には、パネルラインや凹凸のラインに沿ってジェーディングしているので、それだけでもう表情が見え隠れ。 やっぱり良キットは気持ち良いなぁ。
コメント
SECRET: 0
PASS:
こんにちわ!1号&4号戦車完成お疲れ様です。
どちらも質感が抜群なジャーマングレーで素晴らしいですね!
画像から「重さ」がヒシヒシと伝わってきます。 Like
SECRET: 0
PASS:
こんばんわ、考嚇です。
気がつけばⅠ号戦車にⅣ号戦車まで進んでおられますね!
Ⅰ号戦車のOVMの塗り方や表現が非常に美しいですね。
Ⅳ号戦車、基本塗装だけでかなりの見栄えになりますね……。
この段階である程度極端に明度差をつけた方が良いみたいですね、勉強になります……。
消火器の赤が素晴らしいアクセントになってます。
申し訳ありませんが、やっぱりⅢ号戦車に見えてしまいました(笑)
Like
SECRET: 0
PASS:
>JJさん
ありがとうございます!
ジャーマングレーは金属素材の色じゃなくて上に塗った色なのに、何故か質感とか重さとか感じるんですよね。不思議と言えば不思議なのですが。。。。 Like
SECRET: 0
PASS:
>考嚇さん
この段階での極端な明度差は、、、、そうですね、今のところ有効な気がします。カラーモジュレーションの流行をやってるだけって気もしますが、製作の「ノリ」が良くなるんです。
理論的なことじゃなくて「ノリ」っていうのがポイントですね(笑) Like
SECRET: 0
PASS:
OVMの色の塗り訳とかどうやってるのですか?
私は塗り分けてから、車体に取り付けています。
OVM全て車体に取り付けてから塗ると、奥まで筆が届かない。周りに塗料が着いてしまった。。。という感じになりそうな^^; Like
SECRET: 0
PASS:
>戦車好き好きさん
コメントありがとうございます。OVMの塗り分けは全部車体に取り付けてから行います。
奥まで筆が届かないっていうことはほとんど無いのですが、まわりに塗料がつくことはよくありますね(笑)。車体色をラッカーで塗ってOVM類をエナメルかアクリル塗料を使う事で、はみ出た塗料を溶剤で拭き取っています。 Like
SECRET: 0
PASS:
そうですね!!良いキットは、普通(?)に中須賀さんが塗装してもおさまり良くきまりますよね~~!!
自分じゃこうは、もちろんいきませんが。(泣)
ここまでおさまりいいと思い切り汚したくなるのでは?(笑) Like
SECRET: 0
PASS:
まさに、、、
「中須賀グレー」と呼びたくなるような色味ですね〜
他のモデラーさんには出せない個性的なトーンだと
思います。基本塗装だけみてもすぐ中須賀さんの作品と
分かるというのは凄いです。
4号戦車の面の多さが、カラモジュで引き立っていますね。
明度差が大きく、見ていて気持ちがいいです。
特にバックショットが個人的にしびれます。
キットの良さを十二分に引き立てるのはやはり
作製者のセンスだと思いますし、唯一無二の作品だと確信します。
Like
SECRET: 0
PASS:
>dachi-binさん
いやいや、もちろん汚しますよ(笑)
ま、ドロドロでは無いにしても、このままシャキッとさせておくのはねぇ〜。
電撃戦当時の車輌とすればこのくらいのシャキッと感が“らしい”んでしょうけどね。 Like
SECRET: 0
PASS:
>牛友チェーンさん
「中須賀グレー」・・・むははは、それは言い過ぎ(笑)
クレオスのジャーマングレーに白を混ぜてるだけなんですけどね。ちょっと違うと言えば、リニューアル前の青みがかったジャーマングレーと現在のジャーマングレーが混ざってるので厳密にはちょっと違った色なんですけどね。 Like
SECRET: 0
PASS:
早く製作方法の本を出版してくださいー Like
SECRET: 0
PASS:
>戦車好き好き好き~さん
うむむむ・・・出したいなぁ、出版したいなぁ、、、って、こればっかりは出版したい出版社がいないとねぇ。
私は日々コツコツと製作するのみです。 Like