青臭い事や妄想ばっかりしてるヤツに「中二か!」とか言ったりするけど、マシーネンとかガンプラとかのSFメカをいじってる時の私は「小四」状態です。いじって遊んで背面のメカはこんな感じ↓
パイプとか留め具とかまだこれから塗る予定ですが、背面はほぼ完成。いや、まだやるかも。。。
エンジン周りとかの燃焼系メカの表現に便利なパイピングの主役は釣り具屋で売ってる「糸オモリ」「リードワイヤー」なんてイカした名前で売ってる場合もあります。
作業用の足場の製作途中。本体を隠し過ぎないように思案中。
小四状態

コメント
SECRET: 0
PASS:
なるほど。そーなるのか・・・と、一番最後の写真の作業台で理解しましたw
つまり、あれですね。ドックに入ってメカをいぢられてる状態を再現という感じなのかな。いやーーー、凄い。かっこいい。うっとり。このごちゃごちゃ感が凄いよねー。そっくりそのまま真似しても、できないっつーのw
今回もお勉強になりました。ありがとう、タカペさん。 Like
SECRET: 0
PASS:
なるほど~糸おもりですか、さっそく釣具屋行ってきます! Like
SECRET: 0
PASS:
>Surfingさん
そーなんです。整備中って設定です。只今追加の足場を作っております。 Like
SECRET: 0
PASS:
>ぷらもぱぱさん
釣具屋さんにありましたか?スクラッチ派の方には何かと便利な一品ですよね。今後ぱぱさんの作品がパイプだらけになったりして(笑) Like
SECRET: 0
PASS:
リードワイヤーじゃなくてレッド(鉛)ワイヤーですよ。
フライ(毛鉤)を巻く時に重りとして針に巻きつけてその上に素材をつけていきます。
なので普通の釣具屋じゃなくてフライフィッシング関係の道具を扱っているお店じゃないと扱ってなかったりします。 Like
SECRET: 0
PASS:
>ぅっかりさん♪ さん
うわあああ! そうです。おっしゃるとおり。レッドワイヤーですね。間違っておりました。
そうです、実はコレもフライフィッシング用の道具箱から引っ張り出してきたんでした。。。
ご指摘&補足コメントありがとうございました! Like