1号戦車だねぇ

ドラゴン#6222、1号指揮戦車。塗装完了の図。
と、言いつつもう少しやろうか、どうしようか、といったところ。
これだけアップでこのアングルで撮ると、ちょっと戦車っぽくないですね。
大戦初期の車輌ということで、車体のジャーマングレーはかなり黒めにしています。
フィルタリング前は殆ど黒い塊の状態でした。
今回はエアブラシの段階でのカラーモジュレーションは行わず、油彩フィルタリングの段階で明度差を摺り込むように塗っています。

一見単調になりそうな面構成の車体ですが、小ささ自体が要素を凝縮していて、塗っていてもなかなか忙しい印象でした。

面白いデザインですな〜。本気で戦争しようとしていないような感じが好きだなぁ。当時の軍はそう思って作って無いのでしょうが。

コメント

  1. 牛友チェーン より:

    SECRET: 0
    PASS:
    塗装前の想像を遥かに超える雰囲気ですね〜
    溶接痕のハイライトがとっても際立って美しいです!

    ところで今回は油彩のフィルタリングで明暗を付けた
    とのことでしたが、非常に独特の色味が画像からも感じられます。
    溶剤は何で、絵の具との割合はどの位なんでしょうか?

    私は、テレピンとペトロールを使っていますが正直
    明確な意図無く使ってる気がします。
    バターとマーガリンのような使い分けです(意味分かりませんがw)

    またフェンダー前部のようなグラデーションも油彩で行ったのでしょうか??
    質問ばかりですみません!
    Like

  2. si-design より:

    SECRET: 0
    PASS:
    はじめまして、検索からやってきました。
    リアルな模型の数々、見ていたら僕も作ってみたくなりました!
    作品のリアルさに思わずコメントしてしまいました。またお邪魔します! Like

  3. dachi-bin より:

    SECRET: 0
    PASS:
    こんばんは。いつものことながらいいジャーマングレイしてますね!!平面の面積が多いほど中須賀さんの本領はきですよね~
    キットの継ぎ目の溶接ライン(ビード跡)は、キットのままですか?それとも追加されましたか?

    後ろにチラ見で見えるキット、自分も勢いで買ったのですが、単品で製作してもなんとなく映えいようでまだ手につけておりません。後発で副キットみたいなのが発売されていますが手に付けるモチべまで上がってません。
    仙場堂さんの写真をみるとあ~~と思うのですが。...(^^ゞ
    とりあえずは、目の前にあるかかっているキットをコツコツとやっているしだいです。(^^ゞ Like

  4. plamolog より:

    SECRET: 0
    PASS:
    >牛友チェーンさん
    ありがとうごいざます。
    油彩の溶剤は・・・私もテレピンとペトロールを意図無く使ってました(笑)といっても多少の使い分けはしていて、絵具を溶くのはテレピンで、拭き取りなどにはペトロールを使っています。
    ちなみにフィルタリングの時にはテレピンもペトロールも使わず、チューブからそのままの絵具を表面に摺り込むように塗ります。
    フェンダー前部も油彩でぼかしています。 Like

  5. plamolog より:

    SECRET: 0
    PASS:
    >si-designさん
    はじめまして、ようこそ! 検索サイトに感謝です。
    「作ってみたくなる」というのは嬉しい言葉ですね〜。是非是非。
    またコメントください。これからもよろしくです! Like

  6. plamolog より:

    SECRET: 0
    PASS:
    >dachi-binさん
    そうですね〜、平面の面積が大きいと、そこをどうしてやろうかと燃えるものがありますね(笑)
    溶接ラインは全部ではありませんが、ヒートペンで強調しています。

    後のチラ見えキット>大きさにたじろいでいます(笑)渋すぎる車輌ですよね。 Like

  7. 牛友チェーン より:

    SECRET: 0
    PASS:
    おはようございます。
    朝から書き込みしています~自営業の特権です(笑)

    >ちなみにフィルタリングの時にはテレピンもペトロールも使わず、チューブからそのままの絵具を表面に摺り込むように塗ります。
    回答ありがとうございました。
    そうなんですか!ミグ氏のようにベースカラーの上に
    溶剤で溶いた別のブルーやローアンバーのような色を重ねて
    いる訳じゃないんですね?ハイライトやシェイドを油彩で
    刷り込むイメージでしょうか。
    難しそうですがさっそくマネしてみます! Like

  8. plamolog より:

    SECRET: 0
    PASS:
    >牛友チェーンさん
    おはようございます・・・そうですね自営業の特権(笑)いやいや、稼いでくださいよ〜!!(笑)
    フィルタリングの方法はミグ氏と同じだと思うのですが、溶剤での薄め具合や選ぶ色がちょっと違うかもしれませんね。
    ハイライトもジェイドも錆も汚れも全部油彩でやってしまうのが特徴かもしれません。
    あ、でも結構気まぐれで、エナメル使ったりアクリル使ったりパステルでフィルターすることもあるので一概に「こうでなくては」ってことはありません。(参考になりませんね…笑)
    Like

  9. JJ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    こんにちは!ジャーマングレーの1号かっこいいですね♪
    中須賀さんのジャーマングレーの色味がとても好みです!
    フィルタリングに数色使うと思いますが、フィルタリングで真っ黒状態からグレーよりにする際、やはり白を多めに使われるんでしょうか?
    よろしかったら教えてください^^ Like

  10. 宮崎 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    すばらしい作品の完成?ですね!
    こいつは良くできてますよ(興奮)!

    油彩のフィルタリングでカラーモジュレーションができることが証明されてますね。
    黒からの立ち上げで、このような仕上がりになることも感動です。
    なんとなく感触が冷たく金属っぱいのが素敵です。
    Like

  11. plamolog より:

    SECRET: 0
    PASS:
    >JJさん
    そうです白を多めにします。ただ,白そのものは使わずに、油絵の具で明るいジャーマングレーを作って塗っています。あと若干黄色も使うと埃っぽい褪色効果が出るようです。 Like

  12. plamolog より:

    SECRET: 0
    PASS:
    >宮崎さん
    ありがとうございます。宮崎さんに興奮していただけるとこちらまで・・・(笑)
    カラーモジュレーションを油彩でやる、というのもそうなんですが、筆塗りでじっくりと狙いを定めながらできるのがこの方法の利点ですね。 Like